整骨院が運営する膝サポーターのセレクトショップ

膝サポーターの通販

電話注文
承っております

026-248-1989
(平日の9時~15時)

後十字靭帯用
膝サポーター集

更新中 2023.05.02

後十字靭帯用
膝サポーター集

更新中 2023.05.02

膝治療専門の鍼灸師がおすすめする膝サポーターセット

日頃患者様の治療に使って効果があった、膝サポーターの組み合わせをセットで販売しています。

プロがオススメ
膝サポーターセットを見る!!

コルセットミュージアムへようこそ

コルセットミュージアムは、長野県の森上鍼灸整骨院が運営する、腰痛コルセット・膝サポーター・骨盤ベルト・足首サポーターの専門店です。

当院鍼灸師・柔道整復師が治療経験に基づいて症状別におすすめのサポーター・コルセットをご紹介しています。自分では何を選んだらいいかわからない、こんな症状の場合はこれで良いのか等、不安な場合は当店の「ご購入前無料相談フォーム」までご相談ください。

当院院長がお客様のお悩みにピッタリのサポーター・コルセットをご紹介致します。

HOW TO BUY
お客様のお悩みに応じた3つのご購入方法

買い方は自分で選ぶ!!
選べる3つの購入方法


通販で購入する

お客様の相談内容に合わせて、症状に応じた膝サポーターの「使い分け」のご提案を致します。

メールで相談する


試着して購入する

当院で実際に検査し、検査結果を元にお客様の体型・症状に合った商品をご紹介します。

試着して購入する


通院して治す

膝サポーターと鍼治療の併用で症状の改善を目指します。鍼治療を併用することでより確実な改善が見込めます。

通院して治す

使い分けができない方におすすめの膝サポーター

固定用
後十字靭帯の断裂や、剥離骨折を起こした膝の動きを安定させ膝崩れを防ぎます。負傷直後や後十字靭帯損傷で手術をされない方におすすめです。
※急性期には両手にクラッチ杖を使うのがおすすめです。かばった姿勢が身につくのを防ぎ、回復力を高めます。

再発防止用
膝の動きの軌道を整えるサポーターです。後十字靭帯損傷後の精神的な恐怖から、こわばった膝の動きを整えて再発を防ぎます。後十字靭帯損傷後に起こる半月板や関節軟骨の障害、膝裏の痛みにおすすめです。

予防用
健側膝のケガを予防するサポーターです。患側の膝をかばって、男性では健側の半月板、女性では健側の前十字靭帯を断裂することが多くあります。固定用再発防止用と合わせて健側に予防用のサポーターを使って左右のバランスをとることで、膝の再悪化や再負傷を防いで後十字靭帯損傷の回復を早めることができます。

保護用
膝を保温する良質のサポーターです。膝は体の中でも体温が一番低いため、軟骨や靭帯を傷めると回復に時間がかかる関節です。急性期の炎症が引いた後はしっかり保温するようにしましょう!温めることで膝の回復力を高めることができます。安静時に使う時はメーカー指定サイズよりも大きめを選びます。

急性期
後十字靭帯損傷のソフトブレイスの中では、一番しっかりとしたサポーターです。後十字靭帯の補強テープを貼った上にサポーターをつけると、フィット感が良く安心感があると言われる方が多いです。出血による膝の腫れ、後十字靭帯の断裂や付着部の剥離骨折、手術後の痛みに効果がある専用サポーターです。
※急性期には両手にクラッチ杖を使うのがおすすめです。かばった姿勢が身につくのを防いで回復が早まります。

リハビリ
後十字靭帯の専用サポーターの中では、一番動きやすいサポーターです。後十字靭帯損傷や後十字靭帯の剥離骨折後のリハビリにおすすめです。膝の急性炎症が引いたころからの膝崩れ、膝の不安定、膝裏の痛みを改善します。

悪化防止
簡易的な後十字靭帯損傷のサポーターです。後十字靭帯の保護性は低い分、動きやすくできています。後十字靭帯を伸ばした方から手術後の悪化防止におすすめです。後十字靭帯損傷の再負傷や再悪化を防ぎます。

スノボ
スノーボードにおすすめのサポーターの組み合わせです。左右で使うことで後十字に負担のかからない滑りが自然に身につきます。強度が不足する場合は補強テープを併用します。硬質物質を使っていないので公式の大会でも使用可能です。

サッカー
サッカーにおすすめのサポーターの組み合わせです。左右で使うことで後十字に負担のかかる膝の動きを防ぐことができます。強度が不足する場合は補強テープを併用します。硬質物質を使っていないので公式の大会でも使用可能です。

バスケット
バスケットボールにおすすめのサポーターの組み合わせです。左右で使うことで後十字に負担がかかるストップターンが安定します。強度が不足する場合は補強テープを併用します。公式の大会では金属ヒンジを外して使用できます。

バレーボール
バレーボールにおすすめのサポーターの組み合わせです。左右で使うことでジャンプ~着地時の膝の不安定を防いで後十字靭帯を守ります。強度が不足する場合は補強テープを併用します。硬質物質を使っていないので公式の大会でも使用可能です。

素材/ソフト
関節軟骨や靭帯の保護におすすめのサポーターです。 膝を保温することで代謝を上げて軟骨や後十字靭帯の自然治癒力を引き出します。安静を保てる時にメーカー指定サイズよりも2サイズ程度大きいサイズを使うのが効果的です。

素材/涼しい
簡易的な後十字靭帯損傷のサポーターです。後十字靭帯の保護性は低い分、涼しくできています。後十字靭帯を伸ばした方から剥離骨折手術後の悪化防止におすすめです。後十字靭帯損傷の再負傷や再悪化を防ぎます。

素材/動きやすい
硬質物質を使っていない動きやすいサポーターです。上下幅を長くとることで四頭筋を補強して膝を安定させます。格闘技や接触プレーが多いスポーツでの後十字靭帯損傷のおすすめです。固定力が弱い場合はサポーターの下に後十字靭帯用の補強テープを貼ります。

価格が安い
コストパフォーマンスの良い膝サポーターです。左右で使うことで後十字靭帯損傷や併発する内側半月板損傷の悪化を防ぐことができます。固定力が弱い場合はサポーターの下に後十字靭帯用の補強テープを使います。

PCL膝サポーター
膝に違和感があるうちは膝サポーターを使いましょう。膝サポーターを正しく使えば膝に負担のかからない動作が自然に身につきます。

後十字靭帯の手術をしたあと、男性の場合は手術をした膝の痛みが続くことが多いです。女性の場合は手術をしない側の股関節を痛めることが多いです。成長期の子供さんの場合は、成長が止まるまで後十字靭帯の手術ができないので膝をかばって体が側弯することが多くなります。

こんな時は、膝サポーターの使い分けがおすすめです。左右でサポーターの強度を変えたり保温力の高い膝サポーターをつかったりすることで治療効果が上がります。分からないことがあったらぜひお問い合わせください。

使い分けができる方におすすめの 膝サポーター 

※おすすめの商品に絞れます。(複数選択不可)
※組み合わせて使用することで効果的な治療ができます。

RELATION
関連サイト